TypeⅡLED化
空冷エンジンをこよなく愛する會澤です。
私のワーゲンバスは1968年製、40年前に生産された車両です。古い車両になるので、どうしてもライト類が暗い(6Vよりは全然マシですが・・・)以前、ヘッドライトはHID化してとっても明るくなりましたが、今回はテールライトのLED化です。
LEDとはLight Emitting Diodeの略で発光ダイオードのことを言います。寿命は白熱電球に比べてかなり長く、素子そのものはほとんど永久に使えるというもの・・・
そんな古い車用にLEDライトが市販されているのかと思うかもしれませんが出ているんですしかも国産アクセサリーパーツ屋さんのマツダアクセサリーパーツというところのマフラー用品開発チームBROOOM STYLEから空冷ワーゲン用のマフラーや電装品が開発されているんです。
昨年より発売されていて気になっていたLEDテールライトですが雰囲気をこわさないかなぁ~・・・と考えていましたが心配していたほどではないようなので、購入に踏み切りました視認性が悪く後ろから追突されたら泣けますしね。
昼間撮影したものですが暗い・・・昼間は後続車が減速しているのに気付かないかもしれません。
箱から出してノーマル球と比べてみるとLEDライトはデカイ・・・
ついでにケースとシールも交換です。両方とも左が新品、さすがに40年使われていただけあり醜い姿に・・・
テールライトカバーを付ける前の状態です。だいぶキレイになりました。
それにしてもLEDライトはデカイですね・・・
ノーマルテールライト(左)、LEDテールライト(右)とても明るくなりました
これで後方からの視認性がかなりUPついでにバックする時、暗くてよく見えなかった後方がテールライトによって見やすくなりました
バックライトもLED化しようかな!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)